健康経営担当者に贈るキャッチコピー作成ワークショップ

「健康経営施策をせっかく企画したのに従業員の申込みが少ない...」
そんな経験したことはありませんか?

多くの場合、健診データや社内アンケート等を元に、社内の課題を可視化してサービス導入をしているはずなので、ニーズがないということは少なく、社内告知の際にイントラに掲載したり、メールで配信する際のコトバの作り方次第で反応は大きく変わる可能性があります。

キャッチコピーの作り方は「センス」ではなく「スキル」です。
コトバは「思いつく」ものではなく、「つくる」ことができます。

「伝え方」に「良いコンテンツ・サービス」をかけ合わせれば、健康経営の成果も最大化します。
身近な事例を元にしたコトバ作りを学び、自社の健康経営施策の告知に活かしていただける機会として頂ければ幸いです。
セミナーへ申し込む

 

【こんな課題をお持ちではないですか?】
・自社での取り組みやサービス導入をしたけど、社内の反応が悪い。
・健康関連施策を実施するがいつも集客に苦労しているがどうすればよいか分からない。
・自分たちでチラシなどを作成/工夫しているが、よりスキルアップしたい。

【参加をオススメする方】
・健康経営ご担当者さま(人事・総務・健保・産業保健職)
※競合他社さまのご参加はご遠慮頂いておりますことご了承ください

【講師】
・株式会社バックテック 代表取締役 福谷直人(Ph.D)
※産業医科大学 産業生態科学研究所産業保健経営学 訪問研究員と京都大学大学院医学研究科健康経営プロジェクト研究員を兼務。
大手企業300社以上の健康経営・保健事業担当者との議論を通して、効果的な告知方法などについて高速でPDCAを回してきた。一般的なマーケティング理論も用いながら、いかに日常業務で実践しやすいかを意識したお話をさせていただきます。

【参加方法】
ZOOM
・視聴方法はお申し込み後セミナー開催前までにご案内いたします。
・本セミナーの録画・録音・撮影、および資料の2次利用、詳細内容のSNSへの投稿はお断りしております。セミナー内容の盗用が発覚次第、著作権・肖像権侵害として対処させていただく場合がございます。

【参加費】
・無料

a) 事業者の氏名:
株式会社バックテック
b) 個人情報保護管理者または代理人の氏名または職名、所属および連絡先:
個人情報保護管理者:金丸 隆之 電話番号:03-6276-2655
c)利用の目的:
  • ・お客様との連絡、協力、交渉、契約の履行、履行請求等のため
  • ・その他、上記利用目的に付随する目的のため
d)個人情報を第三者に提供することが予定される場合の事項:
本人の同意がある場合または法令に基づく場合を除き、取得した個人情報を第三者に提供することはありません。
e)個人情報の取扱いの委託を行うことが予定される場合:
個人情報について当社が個人情報保護管理体制について一定の水準に達していると認めた委託者に業務委託の目的で委託することがあります。
f)開示対象個人情報の開示等および問合せ窓口について:
ご本人からの求めにより、当社が保有する開示対象個人情報の利用目的の通知・開示・内容の訂正・追加または削除・利用の停止・消去および第三者への提供の停止(「開示等」といいます。)に応じます。開示等のお問合せは下記の連絡先までお願い致します。
g)本人が個人情報を与えることの任意性及び当該情報を与えなかった場合に本人に生じる結果:
個人情報の提供は任意と致しますが、当社が依頼する情報の提供がない場合、内容が正確でない場合はサービスの提供やご対応等に支障をきたす可能性がございますのでご了承下さい。
h)クッキーやウェブビーコン等を用いるなどして、本人が容易に認識できない方法による個人情報の取得は行っておりません。

個人情報に関する問合わせ窓口:

〒151-0053東京都渋谷区代々木2-26-2 第二桑野ビル2-D

TEL:03-6276-2655