機能一覧

1

いつでもどこでもオンライン面談 いつでもどこでもオンライン面談

国家資格等を保有している医療職であるセラピストに、オンライン面談を通じて、健康相談を行うことが可能です。普段使用されているスマートフォンやPCから手軽にオンラインで面談することが可能です。

日々のお仕事がお忙しい方でも相談しやすいよう土日祝日含む朝6時〜夜23時まで面談可能なため、従業員の方の利用率が高いというのも特徴です。

いつでもどこでもオンライン面談
2

テキストで健康相談できる掲示板機能 テキストで健康相談できる掲示板機能

健康相談は面談だけではなく、テキストで気軽に相談することも可能です。掲示板として情報が蓄積されているため、自身の悩みと近い方の情報や対策も閲覧することができます。

また掲示板機能だけではなく、担当セラピストと1対1での個別メッセージも行うことができ、自分に合った相談方法をご選択いただくことができます。

テキストで健康相談できる掲示板機能
3

医療職の作成動画によるE-Learning 医療職の作成動画によるE-Learning

E-Learning機能を通じて、健康に関する社員教育やセルフケア方法を学ぶことができます。コンテンツは全て医療職が作成した内容となっており、専門的な知識をわかりやすく解説しています。

動画の試聴記録も確認ができるため、教育コンテンツの浸透度合いなども確認できます。

医療職の作成動画によるE-Learning
4

導入効果を定量化する管理画面 導入効果を定量化する管理画面

サービス利用前後の効果や各種施策の運用状況を管理画面等で可視化することで、素早い改善アクションに繋げることが出来ます。

また専任の担当者が各種施策に対して、社内の浸透や定着まで徹底的にサポートいたします。

導入効果を定量化する管理画面
さらにこんな機能も!
5

ストレスチェック&サーベイ機能 ストレスチェック&サーベイ機能

厚生労働省の基準に基づくストレスチェック(57項目版、80項目版)を調査可能となっています。

また、健康経営の中で重要指標であるプレゼンティーズムの測定も可能であり、健康経営に必要な指標を取得することが可能です。

ストレスチェック&サーベイ機能
6

医療職によるセミナー/イベント 医療職によるセミナー/イベント

医療職によるエビデンスに基づいた「正しい知識」と「健康習慣の意識づけ」を、座学形式のセミナーや参加形式のイベントなど、ご要望に合わせた形で実施可能です。

実施方法は対面でもオンラインでも可能であり、柔軟に対応可能です。

医療職によるセミナー/イベント