医学的根拠に基づき
ウェルビーイングを実現する
プラットフォーム

組織・個人のウェルビーイング実現のために
ポケットセラピストは健康経営®の
現状を可視化・PDCAをサポートします

従業員はどんなふうに使う?
ポケットセラピスト利用の流れ

導入企業・健保のベネフィット



様々な企業・健保さまにご利用頂いています
導入事例
導入企業・健保様限定コミュニティー
健康経営®に関わる最新の知見や
導入企業・健保様の独自のノウハウや事例を共有
ポケットセラピストを導入いただいている企業・健保のご担当者様限定で、健康経営®(コラボヘルス)に関わる最新のエビデンスの共有や、各企業・健保様のノウハウや事例を共有する機会を提供しています。
実施したテーマを紹介(一部抜粋)
- 「2023年度の健康経営顕彰制度」の3つの主な変更/検討点について
- プレゼンティーズムはどう計測して、どう施策に活用するのか
- 身体活動と座りすぎる問題を考える
その時々の関心の高いテーマを選んで実施しており、非常に高い満足度が得られてます。
満足度4.8点(5点満点中)
満足度4.8点(5点満点中)

ESG経営 / SDGs / 人的資本経営と健康経営®
「健康経営®」はNPO法人経営研究会の登録商標です。
健康経営®に取り組む大規模法人は年平均成長率32%で増加しており、日経225の84%が健康経営®に取り組む時代です。さらに、近年の「ESG経営・SDGs・人的資本経営の浸透」、及び、「心身不調を感じる従業員の増加」を背景に、健康経営®のに本格的に取り組む企業が急増しています。
世界的な不況がいつまで続くか不透明な中、サステナブルな企業経営を実現するためには、人的資本への投資、つまり、健康経営®のPDCAの実践と、ワーク・エンゲイジメントやプレゼンティーズムなどの非財務情報の開示戦略が必要です。
そのため、健康経営®は「単なる健康施策」でなく、「経営戦略」として実践されることが重要視されています。